起業している人は必ずパソコンを持っていなければいけない、という時代ではなくなりました。スマートフォン1台あればパソコンがなくてもいろいろできるようになり、確定申告でさえもスマホ・タブレットに対応しだしました。
今日はスマホからブログやSNSの投稿といった作業をする場合に便利なアプリを紹介しましょう。(SNSアプリは省略します)
Amebaアプリは、アメブロをやっている人は必須。ブラウザからログインしても、使用できる機能に制限があったり、アプリのダウンロードに誘導されたりしますので、スマホからは基本的には「Amebaアプリ」を使用となります。
Colorノート。メモ帳です。普通のメモ帳とTODOリストと2種類使えます。
私はこれを投稿の際の下書きや、情報収集に利用しています。
お買い物メモにもいいですよ。
GoogleDriveなどクラウドに同期保存できるのは嬉しいです。
LINEカメラは初心者にもわかりやすいです。
複数の画像を1つの画像にまとめる「コラージュ」はたくさんのパターンがあります。
PicsArtは広告が鬱陶しいのですが、facebookやInstagram,twitterなど各種SNSに対応したサイズが用意されています
ポスターやチラシなどいろいろ作れますが
おすすめはfacebookカバーやインスタグラムストーリー、チラシ。
有料をつかっても少額ですみます。操作も簡単です。
Android向けのアプリです。動画制作アプリはいろいろ試しましたが、これがいちばんわかりやすいように思いました。
iOSの方は、動画アプリがプリインストールされていますよね。
スマホでの作業は、外出中にも気軽にできるので便利です。
私がいちばん多く使うのは実は・・・ColorNoteなんです。
SNS投稿にしても、ブログ執筆にしても
移動中の電車の中で下書きするんです。
直接投稿でもいいのですが
長文の投稿の時に限って・・・途中まで書いたのが消えてしまった!とかトラブルが多いので、下書きしてから書くのです。
facebookのタグ付けだけはfacebookで直接やらないといけないですが。
パソコンに入っているメモ帳と同じで、書式設定がありませんから、コピーして貼り付けるときに、へんな書式がつかずに貼れます。
もしWordやGoogleドキュメントに下書きしたものを貼り付けようとすると、おかしな書式がついていってしまいます。
facebookにした投稿を、ブログにも書きたい場合は
facebookからコピーしてAmebaで投稿しようとすると、行間や文字の太さなどおかしなことになるので、そのときはいったんメモ帳に貼り付けることで、書式がリセットできます。
これはスマホアプリの限ったことではなく、PCでもタブレットでも同じです。試してみてください(メモ帳はインストールされているモノで大丈夫ですが、WordやGoogleドキュメントを使うと意味が無いので気をつけてください)
あなただけのオーダーメイドSNSレッスンは
PCではなくスマホ・タブレットで受けたい方も歓迎します
「最近までガラケーだったからスマホのことは全くわからない!」という方も歓迎です。
あなただけのオーダーメイドSNSレッスン 詳細はこちらです
https://heart-naturalism.net/snslesson/