私が起業した当時、「起業したらfacebookとアメブロは当たり前!」と言われていました。
当時の私はfacebookは本気でやっていなかったし、アメブロも全然使いこなしていませんでした。
結婚する前、日本はmixi社会でした。匿名なのに、同級生・先輩・後輩…懐かしい人とたくさん繋がって嬉しかったですね。
けど、結婚してすぐ海外赴任したら、現地はfacebook社会。現地での日本人友人もfacebookをやる人が増えました。私は顔出し実名出しに抵抗があり、なかなかできませんでしたが、なんとかはじめました。
現地日本人友人の多くが言っていました。「日本にいる友達はfacebookをやりたがらない。顔出し実名出しが嫌みたい、mixiで十分」と。私の友人も同じこと言ってました。
しかし、ふと気づいたときにはmixiがすたれ、facebook社会になっていました。
帰国した2012年に起業したのですが、交流会や勉強会にいくと「facebookとアメブロは当たり前」みたいな話をどこでもされました。あと、「ブログは1日4記事5記事当たり前」とも。
当時の私は「あ〜当たり前なんだ!頑張ろう!」って素直に受けとってしまいました。確かに拡散しやすいとは思いました。必死になったんだけど、facebookへの頻繁な投稿とブログ1日4〜5記事やったら倒れました。
病気持ちの私にとっては、1日4〜5記事なんてやってはいけないことだったんです。自分が壊れたら意味ないから。「当たり前!」って言うけど、必ずしも当たり前ではないんだ、って気づきました。
当たり前、当たり前と言われていたfacebookですが、最近はfacebook以外のURLが投稿内容に貼り付いていると、上がってこなくなりました。
一方で、「facebookをやっていません」という方にも多く出会うようになりました。やっていない人はただ「やり方がわからない」という人もいれば、「怖い」という人もいます。そんな方からは「LINEで繋がってほしい」と言われたりします。
私は正直、LINEを仕事では使いたくないんです。NPO法人の業務で多用してますし、プライベートと混ぜたくないからなんです。でも、facebookをやっていない方とは喜んで繋がらせてもらっています。
以前、「顔出しできない」という人にこんなふうに話をしました。「顔の見えない人からあなたは商品買いたいと思いますか?」と。
その方は、「買わないですね〜!あ〜そうか!」と納得したようで、うつむき気味(作業中)の写真で顔出しデビューできました。
facebookが必ずしも集客に使えるとは言えなくなり、私は無理にはおすすめしていません。
だって、InstagramやTwitter、LINEなど、使えるものは他にもあるんですから。
facebookグループで限定メンバーでコミュニケーションとることありますよね。
それって、facebookやっていない人は参加できないじゃないですか。LINEグループも同様ですかね。
facebookグループで活動するから、という前提のグループも存在します。
「みんなfacebook見てないね〜!」って言うけど、facebookやっていない人を置き去りにしていませんか?
facebookグループだと機能の面や、コミュニケーション取りやすいというのもあるかもしれませんが
facebookやってないと入会できないのですか?facebookやっていないと受講できないのですか?
そんなふうに言われたら寂しくないですか?「facebookやっていない人はゴメンナサイ」でいいの?
さっきも言ったけど
InstagramやTwitter、LINEなど、使えるものは他にもあるんですから。 facebookだけじゃないよ、ってこと。
逆を言えば、facebookをやっていない人は「やったみよう」という勇気を持ってもいいかもね。
仕事でLINE使いたくない!って人はいるかもしれませんが、自分が配信する側でしたら、LINE公式アカウントというものが使えますよ!
何を使って発信するにしても、続けることが大事。そして「義務感にかられないこと」。義務感にかられると、楽しくなくなりますよ。
facebookは無理にはおすすめしません。ただ、facebookに登録していることが前提のものもあります。facebookをやっていない人はそれを期に登録してみては?登録してみる勇気を持ってみてもよいかも。
それでも使いたくない人はInstagramやTwitterにトライしてもよいかも。